社会福祉士JINブログ

社会福祉士・精神保健福祉士・保育士国家試験対策、発達障害、子供の発達に悩む親御さんを応援します!

社会福祉士/精神保健福祉士国家【人体の構造と機能及び疾病】生活習慣病 

【人体の構造と機能及び疾病】社会福祉士/精神保健福祉士国家試験対策 生活習慣病 

f:id:jin-blog:20200630230953j:plain

こんばんは!

 社会福祉士/精神保健福祉士の国家試験の勉強は進んでいますか?

電車やバスでの通勤通学時、参考書を持つのは重いですし、車中で広げると邪魔になります。

ブログを1記事ずつ読んでインプットしていくのもお勧め!

移動中も短時間で勉強できます。

よろしければ読者登録お願いしますm(__)m

 

人体の構造と機能及び疾病は勉強するポイントが幅広いです。

中でも生活習慣病は試験に頻繁に出題されています。

試験に出題される項目に絞って誰にでも理解できるようにお伝えします。

 

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!


【人体の構造と機能及び疾病】社会福祉士精神保健福祉士 ~生活習慣病~

 

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・生活習慣病を理解することで健康に対する意識が高まると思います。

社福・精神の国家試験で【人体の構造と機能及び疾病】の生活習慣病について点数が取れるようになります。 

 

例えば、テスト問題で、1型糖尿病と2型糖尿病について、どのような特徴がありますか?という問題が出てきます。

皆さん答えられますか? 

簡単に説明すると、1型はウイルス感染などの原因で起こる自己免疫疾患の1つ、2型は生活習慣で起こります。 

 ・このようなテストに出るであろうポイントを抑えていくと必然的に生活習慣病の問題が解けるようになります。

 

 

 ■項 目

  1. 生活習慣病とは 
  2. 出題される疾病  

1.生活習慣病とは 

生活習慣病とは

生活習慣が原因で発症する病気 

ストレス・運動不足・喫煙・食事など 

生活習慣病は遺伝的な要因も関与する 

 

2.出題される疾病 

 糖尿病 高血圧 痛風 メタボリックシンドローム 

この4つだけおさえれば生活習慣病は大丈夫です。

①糖尿病 

生活習慣病の中で一番出題されるのが、糖尿病です。 

糖尿病とは、インスリン不足によって細胞内に糖が取り込めなくなり、慢性的な高血糖状態となる疾患。 

インスリンは膵臓(すいぞう)のランゲルハ島B細胞から分泌される。 

1型と2型がある 

1型糖尿病の特徴 

ウイルス感染などの様々な原因が引き金となって発症する自己免疫疾患の1つ 

発症年齢は主に小児から青年期 

世界的には糖尿病全体の約5%が1型糖尿病と言われています。 

病気が進んでいくと、インスリンがほとんど出せない状態となります。生きていくために注射でインスリンを補う治療が必須となり、この様な状態をインスリン依存状態と言う。 

2型糖尿病の特徴 

遺伝的背景はあるが、生活習慣の関与が強い 

世界的には糖尿病全体の約95%が型糖尿病と言われています 

主に中年期以降に発症 

高カロリー食、高脂肪食、運動不足などが原因と考えられている。 

 

高血糖が長期間持続すると、3大合併症を生じやすくなる 

糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害 

3大合併症は特定疾病である。 

 

②高血圧 

 高血圧とは、収縮期血圧が140以上、もしくは拡張期血圧が90以上の状態。 

収縮期血圧は加齢とともに上昇。 

高血圧は原因が特定されていない本態性高血圧症(ほんたいせい)と原因疾患が明らかな二次性高血圧に分類される。一般に40歳以上は80~90%が本態性である。 

脳卒中などの脳血管障害や腎不全のような腎血管病変(じんけっかんびょうへん)など、様々な合併症を引き起こす可能性がある。 

治療は生活指導・食事療法・塩分制限 

 

③痛風 

 体内で尿酸が過剰になると、関節にたまって結晶化し、炎症を引き起こして腫れや痛みを生じる病気。 風が患部に吹きつけるだけで激しい痛みが走ることから痛風と名づけられたといわれている。 

原因はプリン体の過剰摂取 

特に親指に激痛を伴う発作を起こしやすい 

30~60歳の男性に後発する 

 

④メタボリックシンドローム 

 肥満、血清(けっせい)質異常、血圧異常、血糖値異常のうち2つ以上合併した状態を指す 

診断基準  

タボリックシンドロームの診断基準 日本では、ウエスト(おへその高さの腹囲)が男性85cm・女性90cm以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れると、「メタボリックシンドローム」と診断されます。 

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。 運動不足・食べすぎなどの積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣を改善する事により将来的に重篤な病気を予防することに繋がります。 

 

Facebook社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879  

 

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com