社会福祉士JINブログ

社会福祉士・精神保健福祉士・保育士国家試験対策、発達障害、子供の発達に悩む親御さんを応援します!

保育士試験対策《教育原理》 後編 JINちゃんねる

保育士試験対策《教育原理》 後編

f:id:jin-blog:20200805225255p:plain

 

こんばんは!

保育士試験まであと少し

不安は多いと思いますが、しっかりと準備しましょう!

 

電車やバスでの通勤通学時、ブログを1記事ずつ読んで短時間で追い込みをしていきましょう!

よろしければ読者登録お願いしますm(__)m


【保育士試験対策】教育原理 後編

 

YouTubeでも配信しています。

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです。 

 

 

保育士試験2020の再生リストを作成しています。

何度も流し聞きをすることで、試験の点数UPを狙っていきましょう

https://www.youtube.com/playlist?list=PLJwIryBv5qxck1LP_izJuaw03NN9q8V0O

 

◇◆このブログを読むメリット◆◇

視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・保育士試験の《教育原理》の科目で点数が取れるようになります。

前編・後編で6割点数が取れるように解説していきます。 

教育原理の科目は10問教科ということもあり、教材ページも少なく、重要な箇所も他の科目に比べ多くありません。今回の後編は前編よりもさらに少なく2つの項目になります。

《教育原理》の勉強はつまらないと思う方が多いと思います。

ですが「本番の試験で教育原理の点数を落とさない!」という思いを強く持って

頑張って勉強していきましょう!

 

昨年は過去問の分析をしたり傾向を押さえたりして、YouTubeで保育士のコンテンツを出した所、見て(聴いて)頂いた方々から合格者たくさん出ました。

そして感謝のコメントをたくさんいただきました。ありがとうございます。 

 

前編の復習はこちら↓↓

www.jin-blo.com

    

◆◇項 目◇◆

  1. 子どもの権利並びに保護 
  2.  教育を取り巻く社会の動き 

     

1.子どもの権利並びに保護 

子どもを守るための機関や宣言、思いのようなものからお伝えしていきます。

4つご紹介していきます。 

国際連合教育科学文化機関(ユネスコ) 

 1945年11月16日ロンドンで開かれた国際連合教育文化会議でユネスコ憲章が採択され、 1946年11月4日にパリで創設されました。

 

世界人権宣言  

1948年12月10日パリで開かれた第3回国際連合総会において、「すべての人民とすべてのとが達成すべき共通の基準」として世界人権宣言を採択している。 

国連憲章とともに1959年11月20日に採択された児童権利宣言の基盤にもなった。 

 

児童憲章 

1951年5月5日内閣総理大臣によって招集された国民階層・各界の代表が集まった会議で制定された。 

児童福祉法の趣旨や効力が戦後なかなか発揮されず社会的改善を求めて制定されたもの。法的な拘束力をもつものではない。 

 

児童の権利に関する条約(子どもの権利条約) 

 1989年11月20日国連総会で採択された。発効は翌年の1990年。

国連児童基金であるユニセフは趣旨を「子どもの生存、発達、保護、参加という包括的な権利を実現・確保するためにように必要となる具体的な事項を規定している」説明している。 

日本は1994年に批准。 

 

 

2.教育を取り巻く社会の動き 

 現代社会の動きを子どもに絡めてお伝えしていきます。大きく2つの分野からお伝えしていきます。 

「ESD」と「SDGs」 

 ️ESD 

ESD」とは持続可能な開発のための教育と訳され、2002年国際連合の地球サミットと呼ばれる場所で、日本が「ESDの10年」を提唱して採択された。 

️SDGs 

持続可能な開発目標と訳され、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包括性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17個の国際目標である。 

 

国内の教育の問題点と対策 

 ️いじめ 

2013年「いじめ防止対策推進法」が公布されその中でいじめの定義が明確化された。 

現代では暴力、暴言のみならずSNSなどインターネット上のいじめも多発している。 

️生涯学習のしくみづくりと「生き方」 

1990年生涯学習に関するはじめての法律として生涯学習振興法が制定された。 

生涯学習と深い関係性をもつものに子ども達が自ら学び自ら考え、主体的に判断・行動し問題を解決する資質や能力とされる「生きる力」がある。 

文部科学省は「これからの社会を生きるこどもたちは自ら課題を発見し解決する力、コミュニケーション能力、物事を多様な観点から考察する力(クリティカルシンギング)などが求められると考えられる」としている。 

️特別支援教育 

特別支援教育の整備の歴史は古くなく、2004年にLD・ADHD・多機能自閉症に関して支援整備のためのガイドラインが試案として提示された。 

2013年には文部科学省から「学校教育法施行令の一部改正について(通知)」が出されている。 

  

全ての項目が出題傾向が高いです。

しっかり勉強して点数を取っていきましょう!

 

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

 

 
 
 

 

 

『保育士試験対策動画↓↓↓

www.youtube.com

『保育士試験知識アップ動画』 ↓↓↓

www.youtube.co