社会福祉士JINブログ

社会福祉士・精神保健福祉士・保育士国家試験対策、発達障害、子供の発達に悩む親御さんを応援します!

ビジネスYouTubeニッチ戦略でチャンネル登録者と再生数を伸ばす方法 JINちゃんねる

超ニッチ戦略のビジネスYouTuberの生き方 

超ニッチな分野で活躍するyoutuberが何をしなければいけないのか?

JINは福祉業界の社会福祉士分野・発達分野という超ニッチなポジションでyoutubeをしています。 

みなさん『JINちゃんねる』のチャンネル登録者数ご存じですか?

そもそもJINちゃんねる』ご存じでしょうか?


【超ニッチな業界】㊙ビジネスyoutuberの生き方を特別公開!

 

2020年の6月22日時点でチャンネル登録者数は7400人です。正直、凄く少ないなと思われた方が多いのではないでしょうか。

しかし、ビジネスとして成り立っています。 

なぜ成り立つのか、有料なみのビジネスYouTuberのニッチ戦略をお伝えします。 

 

■項 目

  1. チャンネル登録と再生数 
  2. ニッチ戦略について 
  3. マネタイズ(お金を稼ぐ)方法 

 

1.チャンネル登録と再生数

結論から言うと、チャンネル登録者数と再生数は伸びません。 

基本的にここを分かっていないといけません。 ニッチとはそういうことです

では皆さん、はじめしゃちょー、ひかきんがなぜ伸びているかを説明します。

それは万人が興味があることをやっているからです。 

伸びる分野はエロ系・ゲーム実況・エンタメ系です。

単純に再生数とチャンネル登録を伸ばしたければここの分野で勝負しましょう。 

なので、チャンネル登録と再生数は諦めてください。 

というと批判がおきますので、次はニッチ戦略について伝えします 

 

2.ニッチ戦略について 

ニッチ戦略について、あえて矛盾していることを書きます 

皆さんチャンネル登録と再生数で勝負するのはやめましょう。

でも数字で勝負しましょう 

どういうことか説明します。 

それは業界のパイです。

例えば、JINちゃんねるが分かりやすいのでJINちゃんねるで説明していきます。 

JINちゃんねるは社会福祉士のことを発信しています。 

社会福祉士の受験者は毎年4万人ぐらいです。

JINちゃんねるの登録者は7400人なので計算してみると5.4人に1人の割合で登録者がいます。業界シェア20%いかないぐらいです。 

これ、見ると凄くないですか? 

なので、自分の業界でどの程度数字が取れるのかをまずは計算してみましょう。

その上でどの程度数字を取れればビジネスにつながるのかを計算していきましょう。 

Youtubeで儲けるのはNGです。全くお金になりません。 

その他の方法でお金を稼ぎましょう。 

 

3.マネタイズ(お金を稼ぐ)方法 

パイが少なくても社会福祉士としてのポジションを確立しているのがJINちゃんねるです。そこで何が起きてくるかというと 

①同じような業界からのコラボ講演が入る 

②講演依頼が入る 

③動画コンテンツの契約が入る 

④案件依頼が増える 

⑤求人は出さなくても来る

⑥自分の施設の宣伝になる 

 

いかがでしたか、今の所こんな感じです。

チャンネル登録が少なくてもニッチの業界で影響力があると思ってもらえて依頼が入ってきます。 

理想はチャンネル登録も取れて再生数も取れる!ですが・・・

影響力もつきマネタイズできるという形ですが、ニッチで活躍したい人、チャンネル登録と再生数は伸びません。

特別な才能があると伸びるかもしれませんが、ビジネスの導線作りをしていくことを強くお勧めします。 

 

www.jin-blo.com

 

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験 【人体の構造と機能及び疾病】

【人体の構造と機能及び疾病社福/精神国家試験対策

f:id:jin-blog:20200630230953j:plain

こんばんは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

人体の構造と機能及び疾病は勉強するポイントが幅広いです。

得点を重ねられる教科なのか、0点回避教科なのかを明確にして勉強することをお勧めします。今回は出題される項目をピックアップしてお伝えしていきます。

0点を取ってしまう恐れのある人はこの中で得意なポイントを集中して学習することをお勧めします。

例えば、ICFと成長のことは完璧にしようというように得意なポイントを伸ばしていくというやり方です。 

 

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

 

↓以前に出した動画のリメイク版になります


【社会福祉士/精神保健福祉士(第2話)】人体の構造と機能及び疾病!

  

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います

 ・この教科の特徴として、成長のこと、体の機能のこと、ウイルスと疾病、ICF、生活習慣病が多く出題されますので、国家試験で解答できるようになります。

 

■項 目

  1. 生活習慣病 
  2. 感染症 
  3. 人の成長と発達 
  4. 高齢者の疾病 
  5. ICIDHとICF 

 

1.生活習慣病 

詳しくはこちら↓↓

www.jin-blo.com

 生活習慣病とは、生活習慣が原因で発症する病気。 

ストレス・運動不足・喫煙・食事など 

生活習慣病は遺伝的な要因も関与する。 

 

糖尿病  

高血圧  

痛風  

メタボリックシンドローム 

4つおさえましょう!

 

①糖尿病 

 1型と2型がある 

1型糖尿病の特徴 

ウイルス感染などの様々な原因が引き金となって発症する自己免疫疾患の1つ 

 

2型糖尿病の特徴 

遺伝的背景はあるが、生活習慣の関与が強い 

 

②高血圧 

高血圧とは、収縮(しゅうしゅく)期血圧が140以上、もしくは拡張期血圧が90以上の状態。 

 

③痛風 

 体内で尿酸が過剰になると、関節にたまって結晶化し、炎症を引き起こして腫れや痛みを生じる病気。原因はプリン体の過剰摂取 

 

④メタボリックシンドローム 

 メタボリックシンドロームの診断基準 日本では、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm・女性90cm以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れると、「メタボリックシンドローム」と診断されます。 運動不足・食べすぎなどの積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣を改善する事により将来的に重篤な病気を予防することに繋がります。 

 

2.感染症 

詳しくはこちら↓↓

www.jin-blo.com

 

 感染症とは病原体が外から侵入して、体内で増殖してなんらかの疾病が引き起こされること。 
 出題される感染症 

・HIV感染症(5類) 

・ インフルエンザ(一般5類) 

・結核(2類) 

・ MRSA感染症(5類) 

・デング熱(4類) 

・疥癬 かいせん  

・食中毒 

 

 

①HIV感染症(5類) 

 ひと免疫不全ウイルスがTリンパ球に感染し、徐々に死滅させることで免疫不全症をひきおこす。感染経路、性行為、血液製剤、汚染注射針、母子感染 

 

②インフルエンザ(一般5類) 

 インフルエンザウイルスA,B,C型により引き起こされ、感染経路は飛沫感染、接触感染。 

 A型は変異が多く、流行しやすい。 

 倦怠感、筋肉痛、関節痛が見られ、乳幼児や高齢者は死に至ることもある。 

 一般のインフルエンザは5類、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)は2類、それ以外の鳥インフルエンザは4類  

※インフルエンザはその種類によって分類が変わるので注意しましょう 

 

③結核(2類) 

 結核菌の感染により、主に肺に炎症をおこす疾患であり、感染経路は空気感染である。 

 2週間以上続く微熱、全身倦怠感、咳、たんが見られる。 

 

④MRSA感染症 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(5類) 

 院内感染の1種、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌。 

 感染経路は主に接触感染 

 抗菌薬を多用した場合、カテーテルを留置した場合。 

 症状 肺炎、MRSA腸炎、敗血症(はいけつちょう) 

 

⑤デング熱(4類) 

 デング熱ウイルスによる感染症で、蚊に刺されることで感染する 

 急激な発熱、発疹、頭痛、嘔吐。 

 

⑥疥癬 かいせん  

 ヒゼンダニが皮膚へ寄生することで発症する皮膚病、通常疥癬と角化型疥癬に分けられる。 

通常疥癬、かゆみ 強い 感染力 弱い 長時間の直接接触で感染する 

感染予防は 手洗い等の標準予防策が基本で、洗濯、掃除、食器洗いは通常で問題ない 

角化型疥癬 かゆみ 不定 感染力 非常に強い 短期間の直接接触でも感染し、衣類や寝具の間接接触でも感染する。 

標準予防策では不十分で洗濯物を分ける、お湯につけて消毒する等の処置が取られる。 

 

⑦食中毒  

 細菌・ウイルス、汚染された食品で感染。 

 キノコ、フグ、カキ等 

 大きく2つに分けられる、感染型と毒素型。 

 感染型は原因菌が体内に侵入することで発症、毒素型は食品内で細菌が作った毒素を摂取することで発症 

感染型 

サルモネラ菌 原因食 牛乳・生卵・肉類・魚介類の加工食品 8~48時間 潜伏 

腸管出血性大腸菌 原因食 肉類・飲料水 潜伏期間 3~5日 

カンピロバクター 原因食 鶏肉、牛、豚の生肉 2~7日 

腸炎ビブリオ 生鮮魚介類(さしみ、すし)12時間前後 

毒素型 

黄色ブドウ球菌 加工食品(にぎりめし、弁当) 3時間 

ボツリヌス菌 はちみつ、いずし、缶詰食品 12~36時間 

1歳未満の子にははちみつは与えてはいけない。腸管内で増殖し毒素を生成する。乳児ボツリヌス症の原因にもなる。 

 

3.人の成長と発達 

人の成長でテストに出やすいポイントをピックアップしました。

個体発生とは受精卵が成体に達し更に死に至るまでの形態的変化をいう

 ②身体の主な器官は受精後8週(妊娠10週)頃までにほぼ形成され、およそ38週(妊 

40週)で出生する 

発育とは成長と発達を含めた概念である

成長とは、身体的な発育発達精神的成熟社会的成熟機能生理などの面についての成熟に向かう変化を表す概念である

出生時の平均身長は約50cm,平均体重は約3,000gである. 

乳幼児の発育過程では2ヶ月になるとクーイングを発し、3か月になるとあやすと笑う 

乳幼児の発育過程では4カ月で首が完全にすわり、5カ月になると寝返りする 

乳幼児の発育過程では6カ月になるとお座りをして、喃語を発し、鏡に映った自分の顔に反応する 

乳幼児の発育過程では1歳になると1語文を話し、1歳半~2歳になると語文を話す 

学童期から青年期における顕著な身長の伸びには主に成長ホルモンが関与している 

脳や感覚器官などの神経系は、4~5歳で成人の 

約80%まで急激に成長する. 

脳の重量は、出生時は約350gで成人の約25%だが4~6歳で成人のおよそ90% 

を超える. 

リンパ系は、12歳前後までに急速に発達する。 

 

 

4.高齢者の主な疾病 

1難聴 2脊髄損傷(せきずい)3眼疾患 4パーキンソン病 5尿失禁・前立腺肥大症 6誤嚥性肺炎 

 

難聴 

難聴は障害部位によって、伝音難聴、感音難聴、混合難聴に分類される。 

伝音難聴(外耳や中耳の鼓膜等の伝音系の障害により起こる. 

感音難聴 内耳より中枢側の神経機構等の感音系の障害により起こる. 

混合難聴 伝音難聴,感音難聴が複合したもの. 

高齢性難聴とは、左右の聴力が同程度に低下する感音性の難聴であり、聴力の低下は高音域から始まる。 

 

脊髄損傷(せきずいそんしょう) 

 転落や墜落, その他の機械的外力等によって脊髄に損傷を受けた状態のことをいう。 

損傷を受けた部位や程度によって、四肢等の運動麻痺や知覚麻痺,呼吸不全、膀胱・ 

直腸機能障害等をきたす。 

 

眼疾患 3つ

緑内障・白内障・網膜色素変性症 

緑内障 

・眼圧の異常な上昇により,視野狭窄や眼痛を生じる.2414 

高眼圧によって視神経が圧迫されると視神経乳頭(p.21 参照)に異常がみ 

られ,さらに進行すると視神経萎縮が起こる。

 

白内障 

水晶体が混濁し、視力障害をきたす疾患である。 

・老人性白内障は、加齢により水晶体が混濁したもので,目のかすみや 

羞明(まぶしさ),視力低下などが起こる. 

 

網膜色素変性症 

光や色を感知する視細胞と網膜色素上皮細胞が変性し,視野が次第に 

狭くなり,末期には失明する.先天性素因があるとされており、指定 

難病(p.55参照)の一つである。 

・小児期に夜盲で発症し,視野狭窄,視覚障害へと進行する。 

 

 

パーキンソン病 

 ドーパミンという物質の減少による運動機能障害を中心とする疾患である。 

マパーキンソン病の4大症状(錐体外路症状) 

安静時振戰 最初に現れる症状..じっとしているときに手足が震える。 

無動動作が遅くなり,顔も無表情になる(仮面様顔貌). 

姿勢・歩行障害腰を曲げて小刻みに歩き、転倒しやすくなる。 

固縮(こしゅく)筋肉の緊張が高まり、関節を動かすとガクガクとした抵抗がある(歯車現象) 

 

尿失禁・前立腺肥大症 

尿失禁

 尿失禁には、排尿機能の器質的な障害による尿失禁と,それ以外の障害による機能性尿失禁がある。 

圧迫性尿失禁 くしゃみや咳,重いものを持つなど瞬間的に高い圧力が、腹部にかかり漏れてしまう、経産婦や中高年女性に多くみられる失禁である。 

切迫性尿失禁 尿を溜めておく筋肉(膀胱括約筋)の弛緩や,排尿神経の障害等が原因で起こる。尿意を感じてもトイレまで間に合わず漏れてしまう。 

反射性尿失禁 脊髄損傷など,脊髄に障害があり,本人の意思とは無関係に反射的に漏れてしまう。 

真性(完全) 尿失禁  膀胱内に尿を溜められず,常にだらだらとたれ流してしまう。 

機能性尿失禁 排尿器官に異常はないが,身体麻痺や認知症などにより下着を脱ぐのが遅かったり、トイレの場所が分からなかったりするために漏れてしまう。 

前立腺肥大症 

前立腺肥大症は,前立腺の移行領域の加齢に伴う過形成で排尿障害をきたす疾患で 

ある。初期には,頻尿(特に夜間),残尿感,排尿開始の遅延などがみられる。次第に排尿困難,残尿の増加がみられ,溢流性尿失禁(いつりゅうせいにょうしっきん),尿閉(にょうへい)などに至る。 

 

誤嚥性肺炎 

誤嚥性肺炎とは、唾液あるいは食物、胃液が誤って気管に入ることで生じる肺炎のこと。 

 嚥下運動のうち、咽頭から胃までの食物の移送は,反射による不随意運動である. 

高齢者の肺炎の多くは,嚥下反射が加齢により低下することで起こる誤嚥性肺炎が 

原因である。 

誤嚥性肺炎の主な予防法 

・口腔ケアで口腔内細菌を減らす.。

食物にとろみ(粘性)をつける。 

食事の際にむせる場合は,嚥下時に頭部を軽く前屈させる.。

 

認知症 

 認知症とは、いったん正常に発達した知能が後天的原因により低下し,慢性的に生 

じた認知機能の障害の総称である。認知症の症状は,中核症状と行動・心理症状(BPSD)の2つに分けられる。 

中核症状は、脳の細胞が壊れることによって起こる。 

心理症状は、それまでの生活体験,介護者との人間関係からくる心理的状況、ケア家 

境などが誘因となって起こる。→原因やきっかけを取り除けば改善が見込める。 

主な認知症スクリーニング検査法として, ミニメンタルステート検査(MMSE) 

と長谷川式認知症スケール(HDS-R)がある。 

 

認知症について3つおさえましょう!  

・アルツハイマー型認知症 

・脳血管性認知症 

・レビー小体型認知症  

 

1)アルツハイマー型認知症 

 脳が全体的に萎縮する。 

 見当識障害,記銘・記憶力障害など全ての能力が低下し,段取りを決めることや短期記憶の保持が難しくなる。長期記憶、手続き記憶記憶は比較的よく保たれる 

70歳以上の女性に多い 

 

2)脳血管性認知症 

 脳卒中を起こした所のみ神経細胞が死滅し起こる。 

記憶力障害はみられるが,判断・理解力は保たれる(まだら認知症) 

患者本人に病識がある。 

50歳以降、加齢とともに増加する男性に多い。 

感情の調整ができないことが多い。 

 

3)レビー小体型認知症 

 レビー小体型認知症は,進行性の認知症とパーキンソン病と同様の症状を特徴とする。 

 レビー小体が脳幹に蓄積することでパーキンソン病と同様の症状が現れ、大脳皮質 

(p.19参照)にまで及ぶことで認知症症状が現れる。 

レビー小体とは,神経細胞の中にみられる異常なタンパク質のことである. 

子供が遊んでいる」などの臨場感がある具体的幻視体験が特徴である。 

 注意力低下や判断力低下が起きる 

 

5.ICIDHとICF 

 詳しくはこちら↓↓

www.jin-blo.com

ICIDHの概要 

 1980年にWHO国際障害分類

(ICIDH: International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps)

が制定され、リハビリ医学の中でもよく用いられている3つのレベルの障害分類

機能障害(impairment)能力障害(disability) 社会的不利(handicap))が広く認知されるようになりました 

f:id:jin-blog:20200628202838p:plain

②ICFの概要 

ICIDHについて疑問が出てきま 

眼鏡をかけていること、妊娠していること、知能が平均以下であること、などは、障害なのか?

ICFとはICIDHの改訂版として2001年に世界保健機関が採択した人の生活機能と障害に関する国際的な分類 

ICFでは、発想を転換して、生理的・心理的機能、解剖学的構造、いろいろな活動内容といった、全ての人に共通するものを基準とすることにしました。

つまり、普遍的な人間の様々な生命・生活に関する機能の分類を作るという全く違った発想の分類をつくることになりました。 

f:id:jin-blog:20200628202822p:plain

ICIDHはマイナス面に着目、ICFはプラス面に焦点を当てました。 

ICFは障害のある人に限らず、全ての人の健康状態を分類できる 

心身機能・活動・参加が高い基準にあるのを健康 

心身機能・活動・参加が低い基準にあるのを障害 

健康になるには 環境因子と個人因子が必要 

 

得点を重ねられる教科なのか、0点回避教科なのかを明確にして勉強することをお勧めします!

 

  

公認心理師師国家試験  ICIDHとICF 

 公認心理師国家試験対策 ICIDHとICF 

 

こんばんは!

国家試験の勉強は進んでいますか?

電車やバスでの通勤通学時、参考書を持つのは重いですし、車中で広げると邪魔になります。

ブログを読んでインプットしていくのもお勧め!

移動中も短時間で勉強できます。

よろしければ読者登録お願いしますm(__)m

 

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!


【公認心理師国家試験】ICIDHとICFについて解説!

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

 ・公認心理師国家試験でICIDHとICFについての問題が出題された時に解答できるようになります。

問題

ICFは、病気やその他の健康状態を病因論的な枠組みに立って分類したものである 

〇か✖か答えられますか?

正解は最後

 ・こういった ICIDHとICFの問題が解けるようになります。 

 

■項 目

  1. ICIDHの概要 
  2. ICFの概要  
1.ICIDHの概要 

 1980年にWHO国際障害分類

(ICIDH: International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps)

が制定され、リハビリ医学の中でもよく用いられている3つのレベルの障害分類

機能障害(impairment)能力障害(disability) 社会的不利(handicap))が広く認知されるようになりました 

f:id:jin-blog:20200628202838p:plain

2.ICFの概要 

ICIDHについて疑問が出てきま 

眼鏡をかけていること、妊娠していること、知能が平均以下であること、などは、障害なのか?

ICFとはICIDHの改訂版として2001年に世界保健機関が採択した人の生活機能と障害に関する国際的な分類 

ICFでは、発想を転換して、生理的・心理的機能、解剖学的構造、いろいろな活動内容といった、全ての人に共通するものを基準とすることにしました。

つまり、普遍的な人間の様々な生命・生活に関する機能の分類を作るという全く違った発想の分類をつくることになりました。 

f:id:jin-blog:20200628202822p:plain

ICIDHはマイナス面に着目、ICFはプラス面に焦点を当てました。 

ICFは障害のある人に限らず、全ての人の健康状態を分類できる 

心身機能・活動・参加が高い基準にあるのを健康 

心身機能・活動・参加が低い基準にあるのを障害 

健康になるには 環境因子と個人因子が必要 

  

 

正解は✖ 

ICFは、障害のある人だけでなく、全ての人に関する分類です。

「病因論的な枠組みに立って分類」したものではありません。 

  
★~☆~★~☆ ~★~☆~★~☆ ~★~☆~★~☆ ~★~☆~★~☆ ~★

■『社福の学校についてのお知らせです。

現在、社会福祉士国家試験に向けて、社福の学校に入会した方全員合格目標のもと

社福の学校』というオンラインでのコンテンツを自社で行っております。

2,980円と6,000円のプランがあります↓↓

今年は受かる!社会福祉士 独りで勉強しないオンラインスクール|社福の学校

社会福祉士試験に合格したい方、知識を身に付けプロとして活躍していきたい方は是非ご入学下さい。

6,000円のプランは合格までの完全サポート付きです。

不合格の場合は返金保証が付いています。

「耳から覚える」や有料動画は2,980円のプランでも見ることができます。

こちらもお勧めです。 

syahukunogakkou.com

 

 

無料のFacebookグループもあります。

福祉職のコミュニティ化を図っています。

気になる方はチェックしてみてください。

Facebook社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879  

 

社会福祉士国家試験【就労支援サービス】雇用と労働法規 

就労支援サービス】社会福祉士国家試験 雇用と労働法規 

f:id:jin-blog:20200625175919p:plain

 

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く、先が見えない…と感じている方も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

 


【就労支援サービス】社会福祉士 雇用と労働法規!

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います

  ・日本には労働人口はどれぐらいいるのかというデータと、働く上での法律が分かるようになります

社会福祉士の国家試験で【就労支援サービス】雇用と労働法規の問題が解けるようになります

 問題使用者は労働契約の締結に際し労働者に対して賃金、労働時間

    その他の労働条件は明示しなくてもよい。  〇? ✖?  (正解は最後)

    こういったテストに出るであろうポイントの要点が理解できるようになります

【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

 

  

■項 目

  1. 労働市場の概要と動向 

  2. 労働基準法と働き方 

  3.  最低賃金法  

 

1.労働市場の概要と動向 

まずは労働の用語と日本の現状を理解しましょう。 

労働市場は労働力人口で構成されており、労働力人口とは、15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口である。 

労働力調査の範囲は、日本に居住している全人口である。 

男女問賃金格差は年々縮小傾向にあり、2017(平29)年では、男100:女73.3となっている。 

非正規雇用(非典型雇用)とは、主に正規雇用以外のパート、アルバイト、嘱託,契約社員,派遣社員などの有期雇用を指す。

かつては正規(終身)雇用が一般的だったが近年、非正規雇用労働者が男女ともに大幅に増加している。 

同一労働同一賃金とは、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差を解消するため、同一の労働に対しては労働者の雇用形態などにかかわりなく同一の賃金を支払うという原則である。2018(平30)年6月、『働き方改革関連法』が成立し、同一労働同一賃金の原則が2020年4月から導入された 

すべての国民は、勤労の権利を有し,義務を負うとし、団結権、団体交渉権、団体行動権(争議権)の労働三権を定めている。 

 

2.労働基準法と働き方 

 労働基準法は労働者の保護の立場から、労働時間、休憩、休日、賃金等、労働条件に関する最低限の基準を定めており、1947(昭22)年に施行された。 

日本国内で就労する場合,労働者の国籍や,在留資格の有無・内容を問わず適用される。 

労働基準法の要点(10個おさえよう 

① 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない 

② 労働条件の基準は最低のものであるから,労働関係の当事者は,この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない 

③ 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない 

④ 労働者とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう 

⑤ 労働時間は、休憩時間を除き、原則として1日8時間, 週40時間が上限である 

⑥ 使用者は、一定期間継続勤務した労働者に対して有給休暇を与えなければならない 

⑦ 満15歳に達した日以後の最初の3月31日を経過しない児童の労働は原則禁止される。 

⑧ 使用者は、年少者(満18才に満たない者)に原則,深夜業をさせてはならない。

  10時以降✖ 

⑨ 常時10人以上の労働者を使用する使用者は、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署長に届け出なければならない。 

⑩ 使用者は、就業規則の作成又は変更について、労働組合、又は労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならない。 

 

3.最低賃金法 

最低賃金法とは

・労働者に賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もって、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的として、1959(34) 年に施行された。 

・最低賃金には、都道府県別の地域別最低賃金と、産業別の特定最低賃金があり、これらの最低賃金が同時に適用される場合、高い方の最低賃金が適用される。 

・ 最低賃金の適用を受ける使用者は、最低賃金の概要を、常時作業場の見やすい場所に掲示し、又はその他の方法で、労働者に周知させるための措置をとらなければならない。 

 

  

正解  しっかりと明示しなければならない

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【人体の構造と機能及び疾病】感染症 

 


【人体の構造と機能及び疾病】社福/精神国家試験 感染症 

 

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く、先が見えない…と感じている方も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!


【人体の構造と機能及び疾病】社会福祉士 精神保健福祉士 疾病と感染症

 

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・色々な病気や感染症が理解できるようになります。

・社福/精神の国家試験で【人体の構造と機能及び疾病】について病気や感染症について点数が取れます。

 

■項 目

  1. 出題傾向 

  2. 感染症とは 

  3. 出題される感染症


【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

  

 

1.出題傾向 

しっかりと抑えておけば国家試験7問中1点は確実に点数が取れます。

この教科で0点を取りたくないという人は確実にこの感染症を抑えましょう。 

 

2.感染症とは 

 感染症とは病原体が外から侵入して、体内で増殖してなんらかの疾病が引き起こされることです。 

危険度によって1~5類に分類されます。

 

3.出題される感染症   

① HIV感染症(5類) 

 ひと免疫不全ウイルスがTリンパ球に感染し、徐々に死滅させることで免疫不全症をひきおこす。感染経路、性行為、血液製剤、汚染注射針、母子感染 

 

②インフルエンザ(一般5類) 

 インフルエンザウイルスA,B,C型により引き起こされ、感染経路は飛沫感染、接触感染。 

 A型は変異が多く、流行しやすい。 

 倦怠感、筋肉痛、関節痛が見られ、乳幼児や高齢者は死に至ることもある。 

 一般のインフルエンザは5類、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)は2類それ以外の鳥インフルエンザは4類 

 

③ 結核(2類) 

 結核菌の感染により、主に肺に炎症をおこす疾患であり、感染経路は空気感染である。 

 2週間以上続く微熱、全身倦怠感、咳、たんが見られる。 

 

④MRSA感染症(5類) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

  院内感染の1種、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌。 

 感染経路は主に接触感染 

 抗菌薬を多用した場合、カテーテルを留置した場合。 

 症状 肺炎、MRSA腸炎、敗血症(はいけつちょう) 

 

⑤デング熱(4類) 

 デング熱ウイルスによる感染症で、蚊に刺されることで感染する 

 急激な発熱、発疹、頭痛、嘔吐。 

 

⑥疥癬 かいせん    

 ヒゼンダニが皮膚へ寄生することで発症する皮膚病、通常疥癬と角化型疥癬に分けられる。 

通常疥癬、かゆみ 強い 感染力 弱い 長時間の直接接触で感染する 

感染予防は 手洗い等の標準予防策が基本で、洗濯、掃除、食器洗いは通常で問題ない 

角化型疥癬 かゆみ 不定 感染力 非常に強い 短期間の直接接触でも感染し、衣類や寝具の間接接触でも感染する。 

標準予防策では不十分で洗濯物を分ける、お湯につけて消毒する等の処置が取られる。 

 

⑦食中毒  

 細菌・ウイルス、汚染された食品で感染。 

 キノコ、フグ、カキ等 

 大きく2つに分けられる、感染型と毒素型。 

 感染型は原因菌が体内に侵入することで発症、毒素型は食品内で細菌が作った毒素を摂取することで発症 

感染型 

サルモネラ菌 原因食 牛乳・生卵・肉類・魚介類の加工食品 8~48時間 潜伏 

腸管出血性大腸菌 原因食 肉類・飲料水 潜伏期間 3~5日 

カンピロバクター 原因食 鶏肉、牛、豚の生肉 2~7日 

腸炎ビブリオ 生鮮魚介類(さしみ、すし)12時間前後 

毒素型 

黄色ブドウ球菌 加工食品(にぎりめし、弁当) 3時間 

ボツリヌス菌 はちみつ、いずし、缶詰食品 12~36時間 

1歳未満の子にははちみつは与えてはいけない。腸管内で増殖し毒素を生成する。乳児ボツリヌス症の原因にもなる。 

 

 7つの感染症をしっかりとおさえておきましょう!

 

Facebook社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 


【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

 

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【福祉行財政と福祉計画】行政計画 4.障害者の計画

福祉行財政と福祉計画社福/精神国家試験 行政計画

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く疲れている方も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

[ポイント]

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

 ・行政が障害者のことに対してどのような目標があるの理解できるようになります。

・社福・精神の国家試験で行政計画の出題で障害者の計画のことについて解答できるようになります。 

 

 行政計画では5回に分けてお伝えしています。

なぜ分けるのかというと項目極めて出題傾向が高いのと、1つずつ順を追って深堀するこで理解が深まるからです。

  

この計画さえおさえておけばこの科目で7割得点取れます

1回目 行政計画の概要

 2回目 地域福祉支援計画

 3回目 高齢者の計画

4回目 障害者の計画

5回目 子どもの計画

 


【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

 

1回目 行政計画の概要についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

2回目 地域福祉支援計画についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

3回目 高齢者の計画についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

 

4回目 障害者の計画

■項 目

  1. 障害者計画 
  2. 障害福祉計画 
  3. 障害児福祉計画 
  4. まとめ 

  

1.障害者計画 

障害者基本計画とは、障害者の自立及び社会参加の支援等のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るために政府が策定する計画のことである。 

内閣総理大臣は、関係行政機関の長に協議するとともに障害者政策委員会の意見を聴いて、障害者基本計画の案を作成し、閣議の決定を求めなければならない。 

都道府県障害者計画と市町村障害計画の2つの分けて要点を説明 

①都道府県障害者計画 

都道府県は、障害者基本計画を基本とするとともに当該都道府県における障害者の状況等をふまえ、都道府県障害者計画を策定しなければならない。 

都道府県は、都道府県障害者計画を策定するに当たって、審議会その他の合議制の機関の意見を聴かなければならない。 

※都道府県障害者計画の策定率は100% 

②市町村障害計画 

市町村は障害者基本計画及び都道府県障害者計画を基本とするとともに、当該市町村における障害者の状況等をふまえ、市町村障害者計画を策定しなければならない。 

市町村は、市町村障害者計画を策定するに当たって、審議会その他の合議制の機関を設置している場合にあってはその意見を、その他の場合にあっては障害者その他の関係者の意見を聴かなければならない。 

※市町村障害者計画を策定状況平成26年3月31日現在94.7% 

 

2.障害福祉計画 

障害福祉計画は厚生労働省が定める基本指針に即して市町村、都道府県によって策定され、3年を1期として見直される。 

都道府県は、都道府県障害福祉計画を定め、又は変更したときは遅滞なくこれを厚生労働大臣に提出しなければならない。 

市町村は市町村障害福祉計画を定め、又は変更したときは遅滞なく、これを都道府県知事に提出しなければならない。 

①市町村障害福祉計画 

必ず定める事項 

・指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込み 

・地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事業 

・障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標に関する事項 

定めるよう努めるべき事項 

・指定障害福祉サービス、指定地域相談支援または指定計画相談支援、地域生活支援事業の提供体制・関係機関との連携に関する事項 

指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な見込み量の確保のための方策 

市町村は、市町村障害福祉計画を定め、又は変更したときは遅滞なくこれを都道府県知事に提出しなければならない。 

市町村は障害福祉計画を定め・又は変更しようとするときは次の4つを行う。2つ義務で2つは努力義務 

義務 

・合議制の機関を設置する市町村はその意見を聴くこ 

・都道府県の意見を聴くこと 

努力義務 

・住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずること 

・協議会を設置する市町村はその意見を聴くこと 

②都道府県障害福祉計画 

必ず定める事項 

・地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項 

・各年度の指定障害者支援施設の必要入所定員総数 

・都道府県が定める区域ごとの各年度の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとに必要な量の見込み 

・障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標に関する事項 

定めるよう努めるべき事項 

・指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援に従事する者の確保又は資質の向上のために講ずる措置に関する事項 

・指定障害福祉サービス、指定地域相談支援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策。 

・指定障害者支援施設の施設障害福祉サービスの質の向上のために講ずる措置に関する事項 

 

3.障害児福祉計画 

障害児福祉計画は2016年「児童福祉法」等の改正によって新設され、2018年4月より策定が義務付けられた。 

障害児福祉計画は基本指針に即して市町村、都道府県によって策定され、基本指針は障害児通所支援、障害児入所支援及び障害児相談支援の提供体制を整備し、障害児通所支援を円滑に実施するためのもの。 

市町村は、市町村障害児福祉計画を定め、又は変更したときは遅滞なくこれを都道府県知事に提出しなければならない 

都道府県は都道府県障害児福祉計画を定め、又は変更しようとしたときは遅滞なくこれを厚生労働大臣に提出しなければならない。 

市町村障害児福祉計画と都道府県障害児福祉計画について深堀します。 

①市町村障害児福祉計画 

必ず定める事項 

・指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量 

定めるよう努めるべき事項 

・指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策 

・指定通所支援又は指定障害児相談支援の提供体制の確保に係る医療機関、教育機関その他の関係機関との連携に関する事項 

②都道府県障害児福祉計画 

必ず定める事項 

・障害児通所支援等の提供体制の確保に係る目標に関する事項 

・区域ごとの各年度の指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量 

・各年度の指定障害児入所施設等の必要入所定員総数 

定めるよう努めるべき事項 

・指定障害児入所施設等の障害児入所支援の質の向上のために講ずる措置に関する事項 

・指定通所支援又は指定障害児相談支援の質の向上のために講ずる措置に関する事項 

・指定通所支援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策 

 

4.まとめ 

重複しますが

障害者計画 

障害者基本計画とは、障害者の自立及び社会参加の支援等のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るために政府が策定する計画のことである。 

都道府県障害者計画と市町村障害計画についておさえておきましょう。

障害福祉計画 

障害福祉計画は厚生労働省が定める基本指針に即して市町村、都道府県によって策定され、3年を1期として見直される。 

市町村障害福祉計画と都道府県障害福祉計画についてついておさえておきましょう。

障害児福祉計画 

障害児福祉計画は2016年「児童福祉法」等の改正によって新設され、2018年4月より策定が義務付けられた。 

障害児福祉計画は基本指針に即して市町村、都道府県によって策定され、基本指針は障害児通所支援、障害児入所支援及び障害児相談支援の提供体制を整備し、障害児通所支援を円滑に実施するためのもの。 

市町村障害児福祉計画と都道府県障害児福祉計画についておさえておきましょう。

 

次回はこどもの計画についてお伝えします。

 


【福祉行財政と福祉計画】社会福祉士 精神保健福祉士 行政計画④ ~障害者の計画~

  

Facebook社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 一緒にがんばっていきましょう!!

 


【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

 

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【福祉行財政と福祉計画】行政計画 3.高齢者の計画

福祉行財政と福祉計画社福/精神国家試験 行政計画

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く、先が見えない…と感じている人も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜに利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

[ブログを読むメリット]

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・行政が高齢者のことに対してどのような目標があるのか理解できる 

・社福/精神の国家試験で行政計画の出題で高齢者の計画のことについて解答できるようになる。 

 

  行政計画では5回に分けてお伝えしていきます。

なぜ分けるのかというと項目極めて出題傾向が高いのと、1つずつ順を追って深堀するこで理解が深まるからです。

  

この計画さえおさえておけばこの科目で7割得点取れます

1回目 行政計画の概要

 2回目 地域福祉支援計画

 3回目 高齢者の計画

4回目 障害者の計画

5回目 子どもの計画

 

1回目 行政計画の概要についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

2回目 地域福祉支援計画についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

3回目 高齢者の計画

■概 要
1.老人福祉計画 
2.介護保険事業計画 

 

1.老人福祉計画 

老人福祉計画とは老人福祉事業の供給体制の確保に関する計画のことである。 

 

主な内容 

確保すべき老人福祉事業の量の目標(義務) 

老人福祉事業の量の確保のための方策(努力義務) 

 

1970年の老人福祉法改正にともない、市町村・都道府県に老人福祉計画の策定義務が課された。 

 

市町村老人福祉計画 

市町村は市町村老人福祉計画を市町村介護保険事業計画と一体のものとして作成しなければならない。 

市町村は市町村老人福祉計画を、市町村地域福祉計画と調和が保たれたものにしなければならない。 

市町村老人福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、市町村はあらかじめ都道府県の意見を聴かなければならない 

市町村老人福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、遅滞なくこれを都道府県知事に提出しなければならない。 

 

都道府県老人福祉計画 

都道府県は市町村老人福祉計画の達成に資するため、各市町村を通ずる広域的な見地から、老人福祉事業の供給体制の確保に関する計画である都道府県老人福祉計画を定めるものとする。 

 

主な内容 

区域ごとの養護老人ホーム、特別養護老人ホームの必要入所定員総数その他老人福祉事業の量の目安(義務) 

老人福祉事業に従事する者の確保又は資質の向上のために講ずる措置(努力義務) 

都道府県は、都道府県老人福祉計画を定め、又は変更したときは遅滞なく、これを厚生労働大臣に提出しなければならない。 

 

2.介護保険事業計画 

介護保険事業計画とは、介護保険事業に係る保健給付の円滑な実施に関する計画のことである。 

厚生労働大臣は医療介護総合確保法に規定される総合確保方針に即して、基本指針を定める。基本指針に即して、市町村は市町村介護保険事業計画を、都道府県は都道府県介護保険事業計画を定める。 

市町村介護保険事業計画、都道府県介護保険事業計画は3年を1期として策定される。 

 

市町村介護保険事業計画 

必ず定めるもの 

日常生活圏域ごとに、各年度の認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護の必要利用定員総数の量の見込み。 

要支援・要介護の軽減もしくは悪化の防止及び適正化に関し、市町村が取り組むべき事項や目標 

 

定めるよう努めるべきもの 

各年度における地域支援事業に要する費用の額及び地域支援事業の見込量の確保のための方策。 

認知症である被保険者の地域における自立した日常生活の支援に関する事項 

居宅要介護被保険者及び居宅要支援被保険者に係る医療その他の医療との連携に関する事項 

 

都道府県介護保険事業計画 

必ず定めるもの 

都道府県が定める区域(老人福祉圏域)ごとの施設の店員総数と介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数、その他の介護給付等対象サービスの量の見込み。 

都道府県内の市町村によるその被保険者の地域における自立した日常生活の支援、要介護状態となることの予防又は要介護状態の軽減もしくは悪化の防止に関しての目標 

 

定めるよう努めるべきもの 

生活環境の改善を図るための事業に関する事項 

介護サービス情報の公表に関する事項 

地域支援事業に従事する者の確保又は資質の向上に資する事業 

 

3.まとめ 

重複しますが

老人福祉計画 

老人福祉計画とは老人福祉事業の供給体制の確保に関する計画のことである。 

主な内容 

確保すべき老人福祉事業の量の目標義務) 

老人福祉事業の量の確保のための方策(努力義務) 

 

介護保険事業計画 

介護保険事業計画とは、介護保険事業に係る保健給付の円滑な実施に関する計画のことである。 

厚生労働大臣は医療介護総合確保法に規定される総合確保方針に即して、基本指針を定める。基本指針に即して、市町村は市町村介護保険事業計画を、都道府県は都道府県介護保険事業計画を定める。 

 


【福祉行財政と福祉計画】社会福祉士 精神保健福祉士 行政計画③ ~高齢者の計画~

 

次回は障害者の計画についてお伝えします

 

syahukunogakkou.com

 

Facebook社会福祉士の学校を開校しています。

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 一緒にがんばっていきましょう!!


【送料無料】 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021 / 医療情報科学研究所 【本】

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【福祉行財政と福祉計画】行政計画 2.地域福祉計画

福祉行財政と福祉計画社福/精神国家試験

 2.地域福祉計画

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く疲れている方も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

 

 【ポイント】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・地域福祉計画について理解できるようになります。

・社福・精神の国家試験で行政計画の出題で地域福祉計画のことについて解答できるようにな ります。

 

 

行政計画では5回に分けてお伝えしていきます。

なぜ分けるのかというと項目極めて出題傾向が高いのと、1つずつ順を追って深堀するこで理解が深まるからです。

  

この計画さえおさえておけばこの科目で7割得点取れます

1回目 行政計画の概要

2回目 地域福祉支援計画

3回目 高齢者の計画

4回目では障害者の計画

5回目では子どもの計画

 

2回目 地域福祉計画  について

1回目行政計画の概要についての復習はこちら↓↓ 

www.jin-blo.com

 

概  要  

1.地域福祉計画とは? 

2.市町村地域福祉計画 

3.都道府県地域福祉支援計画 

 

 

 1.地域福祉計画とは? 

 

 地域福祉計画とは、市町村の地域福祉の支援をする計画(都道府県地域福祉支援計画)と、地域福祉の増進に関する計画(市町村地域福祉計画)がある。 

地域における高齢者の福祉、障害者の福祉、児童の福祉その他の福祉に関し、共通して取り組むべき。 

なので1回目でお伝えした、調和が保たれていなければいけないという数が一番多い。 

調和 都道府県地域福祉計画 子ども・子育て支援事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県介護保険事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県老人福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害児福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害福祉計画(市町村も一緒) 

都道府県地域福祉支援計画と市町村地域福祉計画 で作成するよう努める 

住民等が計画に積極的に関わることができる機会を確保している 

どのような人が参加しているの? 

地域住民、当事者団体、自治会、町内会、ボランティア、法人、医療・福祉の専門職 

地域福祉計画の計画期間は、他の計画との調整が必要であることから、おおむね5年とし、3年で見通すことが適当であるとされる 。

 

2.市町村地域福祉計画 

 市町村地域福祉計画を策定し、または変更する時はあらかじめ地域住民等の意見を反映させるよう努めるとともに、その内容を公表するよう努めるものとする。 

・策定済みの市町村は75.6 

・計画の実施状況について、「定期的に点検している」市町村が57.6%に対し、「点検していない」市町村は42.6%となっている 

要支援者の支援方策について市町村地域福祉計画に盛り込む事項を3つ紹介します 

要保護者の把握、情報の管理の方法に関する事項 

②要保護者情報の共有に関する事項 

③要援助者の支援に関する事項 

 

3.都道府県地域福祉支援計画 

 都道府県は市町村地域福祉計画の達成に資するため、一体的に都道府県地域福祉支援計画を策定するよう努めるものとする。 

都道府県地域福祉支援計画を策定し、または変更する時はあらかじめ公聴会の開催等、住民の意見を反映させるよう努めるとともに、必要があると認める時には、計画を変更する。 

・全ての都道府県が策定していないが、未策定4都県全てが策定予定としている。 

 


【福祉行財政と福祉計画】社会福祉士精神保健福祉士 行政計画② ~地域福祉計画~

次回は高齢者の計画についてお伝えします

 

syahukunogakkou.com

 

Facebook社会福祉士の学校を開校しています。

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 一緒にがんばっていきましょう!!

 


社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021/医療情報科学研究所【合計3000円以上で送料無料】

 

 

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【福祉行財政と福祉計画】1.行政計画の概要

福祉行財政と福祉計画社福/精神国家試験 行政計画の概要

 

こんにちは!

社会福祉士国家試験コロナでどうなるの?と心配されていた方も多いと思いますが、

今のところ予定通り行われる予定です。

社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?

なかなか複雑で範囲も広く疲れている方も多いと思います。

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!

 

【ポイント】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・社福・精神の国家試験で行政計画の出題、一体的にか調和が保てれているべきか

 答えられるようになります。

 

行政計画では5回に分けてお伝えしていきます。

なぜ分けるのかというと項目極めて出題傾向が高いのと、1つずつ順を追って深堀するこで理解が深まるからです。

  

この計画さえ抑えておけばこの科目で7割得点取れます

1回目 行政計画の概要について

2回目 地域福祉支援計画について

3回目 高齢者の計画について

4回目では障害者の計画について

5回目では子どもの計画について

 

1回目 各行政計画の概要 について

項 目

    1. この科目での気付き 

    2. 色々な行政計画 

    3. まとめ  


社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021

 

1.この科目での気付き 

この科目で気付いたことがありました 

過去問に目を通してみると一体的に作成されるべきか調和が保たれているものかという出題がとても多い。しかも、各参考書に目を通してみましたが、非常に分かりにくい。

分かりやすく伝えれば、みんなこの科目高得点取れるんでは?

分かりにくく伝えているだけで実は簡単な教科なのでは?

なので、このYouTubeでは調和を保って作成、一体的に作成というのをまとめてお伝えしています。


【福祉行財政と福祉計画】社会福祉士精神保健福祉士 行政計画① ~各行政計画の概要~

 なんだ、それだけの動画か・・・と思った人がいるかと思いますが、

調べるととても時間がかかります。

なのでYouTubeでは調和か一体的にか国家試験で出てくるであろう行政計画を全てお伝えしています。

 

2.色々な行政計画 

 行財政計画とは、行政機関が一定の目標を設定し、それを達成するための手段を総合的に支持するもの 

さて、行動計画には市町村の行動計画と都道府県の行動計画があります。 

市町村の行動計画を一覧にしてみました。

※福祉系の計画のみ 

子ども・子育て支援計画 

地域福祉計画 

介護保険事業計画 

老人福祉計画 

障害者計画 

障害児計画 

障害福祉計画 

 

都道府県の計画 

※福祉系の計画のみ 

子ども・子育て支援事業計画 

地域福祉支援計画 

介護保険事業支援計画 

老人福祉計画 

障害者計画 

障害児計画 

障害福祉計画 

 

都道府県は市町村の計画と比較した時に事業や支援という名前がついていますが、市町村と都道府県でそれぞれ同じような名前の計画があるとおさえておいてください。

それを踏まえた上で 調和一体をまとめていきたいと思います。 

調和と一体ですが、市町村の計画も一緒となっています。

なので都道府県をおさえれば市町村も自然におさえることができます。

(市町村都道府県の計画を比べた時に、都道府県の計画には事業支援がついている計画がありますが省略させて頂きます)

一体 都道府県介護保険事業支援計画と都道府県老人福祉計画(市町村も一緒) 

一体 都道府県障害児福祉計画と都道府県障害福祉計画(市町村も一緒) 

 

 

調和 都道府県地域福祉計画 子ども・子育て支援事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県介護保険事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県老人福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害児福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害福祉計画(市町村も一緒) 

調和 都道府県障害福祉計画 都道府県障害者計画 (市町村も一緒) 

調和 都道府県障害児福祉計画 都道府県障害者計画 (市町村も一緒) 

 

 

 3.まとめ 

重複しますが、過去問に目を通してみると一体的に作成されるべきか調和が保たれているものかという出題がとても多い。

一体 都道府県介護保険事業支援計画と都道府県老人福祉計画(市町村も一緒) 

一体 都道府県障害児福祉計画と都道府県障害福祉計画(市町村も一緒) 

 

調和 都道府県地域福祉計画 子ども・子育て支援事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県介護保険事業支援計画(市町村も一緒) 

              都道府県老人福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害児福祉計画(市町村も一緒) 

              都道府県障害福祉計画(市町村も一緒) 

調和 都道府県障害福祉計画 都道府県障害者計画 (市町村も一緒) 

調和 都道府県障害児福祉計画 都道府県障害者計画 (市町村も一緒) 

 

調和と一体県と市で同じ ということをおさえておきましょう。 

次回は一番調和が多かった、地域福祉計画ついて、また各計画についても深堀していきます。 

 

Facebook社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 一緒にがんばっていきましょう!!

 


社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2021/医療情報科学研究所【合計3000円以上で送料無料】

 

 

 

社会福祉士国家試験おすすめ参考書「レビューブック2022」

社会福祉士国家試験おすすめ参考書 レビューブックと

勉強の仕方

もくじ

  1. おすすめの参考書
  2. 勉強の仕方
  3. 試験突破のための実践力を身に付ける方法

 

1.おすすめの参考書

社会福祉士 レビューブック2022」がおすすめ

 

ポイント 

 数ある参考書に目を通してみました。

ここまで詳しく書いてある参考書はあまりないです。

「社会福祉士レビューブック」は

19科目全て網羅されている

  1科目50ページくらいにまとまっている

  暗記しないといけないところや、要点は赤字で書かれている

  科目の要点が分かりやすく書いてある

第24〜33回の10年分の国家試験問題をカバーした参考書!

・イラストや図表が豊富で「みて」理解できる!『健康保険法』『社会福祉法』『児童福祉法』などの最新の法律や制度に対応

・勉強をしていくと

同じようなことをいってる、同じような数字が出てくる、同じ人が出てきたと言う場面が多い→違った教科でも似ている…

でもレビューブックでは、まとまっていてそれがあまりないので調べる余計な手間や時間が省略できる

 

2.勉強の仕方

良い参考書を買うと買っただけで満足・・・ってことありませんか?

もちろん買っただけでは合格できません。

活用してこそ合格への道!!

 暗記をしてはいけない

  紙に書くとか、単語をひたすら書くというのは時間がかかり過ぎて

 なかなか定着しません

  〇✖形式で適切な問題を1問答えなさいという問題が多いので

  〇✖で答えれらる実践力が大切

エビングハウスの忘却曲線

  人間がどれくらい忘れてしまうか?

f:id:jin-blog:20200610185405p:plain

エビングハウスの忘却曲線

  1日後には66~74%、一週間後には77%、1か月後には79%忘れてしまう

   1週間後と1か月後の開きがあまりないので最終的には約20%の記憶が

  定着していく事になる

  暗記しても約80%忘れていくのが人間

  解決方法

   ①何度も何度も読んでいく、量をこなしていくことが大事

   ②忘れてしまう事が自然なので繰り返し繰り返し読んでいく

   ③国家試験8か月前は基礎固めができる時期 

     基礎固めをしていくには知識の総量が必要

     【社会福祉士の知識の総量をつけるためには】

     ・暗記ではなく、新しい問題・新しい文章・新しい気づきを

      たくさん自分の中に入れることが大事

     「レビューブック」は1教科50ページくらいにまとまっているので

      暗記ではなく流し読みでもいいので読んでいく

      ・試験までまだまだ月数があるとモチベーションが上がらない

      机に向かわずレビューブックを流し読みとにかく時間があるときは読む

   ④ 直前の2~3か月は過去問を解いたり実践力を付けるため〇✖で1問1答をする

3.試験突破のための実践力を身に付ける方法

  試験で力は出すには実践力が大切

      ①実践力を付けるにはアウトプットする

   ②過去問を解く

    アプトプットする力=試験で回答する力

    いくら勉強してもアウトプットして回答力を付けないと、

    後で、「あ~勉強したのに(汗)」となってしまう。

    アウトプットする方法

    1)人に教える事・伝える事が一番だが…→なかなかできる場面がない

    2)Facebookの社会福祉士の学校(無料)でアウトプットする

     →https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

 

 社会福祉士の学校では

 社会福祉士国家試験に出題されるであろう問題・独自で考えた問題

  (コロナ関係な ど…)  が、1日に2~3問出題される(試験が近づくに連れて出題数は

 増えていきます)

 答えだと思うものをFacebookで投稿する=アウトプット(勉強のフィードバックを

 する)⇒記憶に定着する

社会福祉士の学校には200名以上の生徒さんがいるので試験情報等の共有ができ

また、社会福祉士に必要なスキル、社会福祉士として収入を上げていく方法なども聞くことができます!

一人でコツコツ机に向かうよりアウトプットする方が記憶に定着するので

出された問題に答えていく方がスキルアップできます。

社会福祉士の学校で皆さんが勉強したことをさらに最大化!⇒効率化

 

Facebook社会福祉士の学校を開校しています。

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879 

緒にがんばっていきましょう!!

    

 
 

 編集:医療情報科学研究所
出版社:メディックメディア

 

 

 ↓↓ YouTube でも紹介しています。


【お勧めの参考書と勉強の仕方】これで合格を勝ち取れる!!

社会学の父コント 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験【社会理論と社会システム】

 オーギュスト=コント

社会理論と社会システム 

 

 今日は社会福祉士国家試験によく出題される

社会学の分野の社会学の父「コントについて解説します 

 

コント

f:id:jin-blog:20200607102935j:plain

オーギュスト-コント


 
 【そもそもコントってどんな人?】  

オーギュスト=コント(1798~1847)はフランスの七月王政期に活躍した哲学者であり、『実証哲学講義』(1830~42)を著して、実証主義哲学を確立した。そこでは人間の知性は、想像力が支配する「神学的状態」から、抽象的思惟を主とする「形而上学的状態」を通って、事物の観察を主とする最後の段階である「実証的状態」に到達する、と説かれている。そして学問の各分野は対象を異にしているが、そこで一貫しているものは実証的方法であり、いまや人間社会も実証的方法によって研究され、社会学が科学として成立しうるようになった、と主張している。彼が主として努力したのは、政治の科学的基礎を固めることであった。・・・ 

コントの実証主義の影響 

コントの実証主義哲学は1848年以後に影響を広げていった。1848年革命がルイ=ナポレオンの独裁に終わったことは、知識人たちに挫折感を味わせた。・・そこで人間が生き苦しんでいる社会とは何なのか、知識人たちは問いはじめた。ここにコントの実証主義哲学によって提供された社会学や政治学が注目されるようになった。そして文学・芸術の世界のなかにも、その影響は広がり、写実主義時代を産みだした。写実主義は、文学ではフローベール『ボヴァリー夫人』『感情教育』、美術ではドーミエやミレーに代表され、ロマン主義に代わる新しい潮流となった。<前川貞次郎/望田幸男『世界の歴史 16 ヨーロッパの世紀』1978 講談社 p.212-215> 

1845年から48年にかけて、ヨーロッパに貧農の主食となっていたジャガイモを枯らす病気、胴枯れ病が蔓延し、ヨーロッパ中に大飢饉が発生した。民衆の飢饉暴動が頻発し、ヨーロッパ各国で産業革命による貧困の拡大と飢餓の発生、食糧価格の高騰により深刻な社会不安が広がっていた。1846年以降、アイルランドでは壊滅的なジャガイモ飢餓へと発展し、政府の十分な対策もないまま100万人もの犠牲者を出した。同様の現象が各地で発生し、フランスではジャガイモの値段は4倍、小麦の値段が2倍になり、1847年のパンの値段は暴騰して市民生活を圧迫した。 

みんな大嫌いな「社会学」という単語を生み出してしまった人

・実証哲学講義(本)第4巻で「社会学」という言葉を初めて使った人 

・フランス革命後の大混乱を科学的に解き明かそうとした人。 

 

「なぜ混乱が起こるのか」「混乱がおこる原因は何なのか」を科学的に証明した人 

※科学的とは=「たぶんこうだろう!」という憶測ではなく、「こうだからこうなってこうである」といったようなはっきりとロジカルに証明ができること。

「実証主義」  

・人間の精神が変化する段階を3段階に分けた。「3段階の法則」 

ここから覚えておくべきワードは「3段階の法則 

 

3段階の法則

3段階の法則とは人の心がどのように動いていくかを示した法則

神学的段階→形而上的段階(けいじじょう)→実証的段階に民衆の心は動いていくと示した。 

・それと連動して、民衆を支配する人物像は軍事的段階→法学的段階→産業的段階へと進んでいくと示した。 

 

神学的段階

神学的段階とはあらゆる出来事を神や架空の存在として信じること 

例:コロナウイルスの到来は神様怒らせたからだ! 

・それによって軍事的段階とは聖職者や軍人が民衆に影響力を及ぼしている段階 

例:「こんな神様がいてこう信じたら救われるんだよ」と教えてくれる人=聖職者 

 
 形而上的段階けいじじょうてきだんかい) 

・次に民衆はそれぞれの思想を持ち始める形而上段階的(けいじじょうてきだんかい) 

 フルリスペクトしてその人の考え方を全面的に取り入れる 

・そのため法律家や思想家が民衆を支配する法学的段階 

 

実証的段階

・その次に実際に数字や実績、結果を残すために数字や、科学を信用するように民衆がなっていく 

例:数字をたたき出してる人のまねをする 

産業的段階とは実業家や科学者が支配する段階 

  

コントの実証主義からいろいろな社会学者がそれを否定したりアレンジを加えることで様々な理論が生まれたため、社会学を覚えていくうえでのベースとして頭に入れておいてほしいです。 

 

↓分かりやすく解説しています。


【コントの社会学】神ってる研究とは? 社会福祉士 精神保健福祉士の国家試験対策!

 

※実際に試験でコントが出ることはないかもしれませんが、社会学の創始者として覚えておいて損はないと思います。

 

Facebookで社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879

初めましてJINです。社会福祉士・精神保健福祉士・保育士、発達障害・子供の発達に悩む親御さんを応援します!

 はじめましてJINです

 

児童福祉施設を経営しています。

講演活動YouTube【JINちゃんねる】、そしてこのブログ社会福祉士の立場から

社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の苦労や悩みについてのアドバイス、

国家試験対策の発信をしていきます。

また、児童発達の専門家として子育てが楽しくアドバイスをしていきます‼️

子育ての悩み、発達についての知識や障害について、遊びの中で社会性を身に付けていくにはどうしたら良いのか、発達に遅れがある子供の能力をどのように伸ばしていくのか等々発信していきます。

 

また、経営者なので施設経営やお金のことについても発信します!

 

YouTube【JINちゃんねる】やっています。↓↓

www.youtube.com

 

Facebookで社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879

 

よろしくお願いしますm(__)m