社会福祉士JINブログ

社会福祉士・精神保健福祉士・保育士国家試験対策、発達障害、子供の発達に悩む親御さんを応援します!

社会福祉士/精神保健福祉士国家試験【人体の構造と機能及び疾病】各臓器の特徴

 

【人体の構造と機能及び疾病】社会福祉士/精神保健福祉士国家試験対策 各臓器の特徴

f:id:jin-blog:20200630230953j:plain

こんばんは!

 社会福祉士/精神保健福祉士の国家試験の勉強は進んでいますか?

電車やバスでの通勤通学時、参考書を持つのは重いですし、車中で広げると邪魔になります。

ブログを1記事ずつ読んでインプットしていくのもお勧め!

移動中も短時間で勉強できます。

よろしければ読者登録お願いしますm(__)m

 

人体の構造と機能及び疾病は勉強するポイントが幅広いです。

各臓器の特徴に関して国家試験に出題されるであろう項目に絞ってお伝えします。

 

YouTubeでも配信していますので、

勉強に疲れたら、ただ聞き流すだけでも記憶に定着していきます。

ぜひ利用してみて下さい。

お役に立てたらうれしいです!


【人体の構造と機能及び疾病】各臓器の特徴 社会福祉士/精神保健福祉士

 

【このブログを読むメリット】

・YouTubeで配信していますが

 視覚優位の方はブログを読むことでより理解が深まると思います。

・国家試験で【人体の構造と機能及び疾病】の消化器や循環器といった内臓器に関する問題が解けるようになります。 また、各部位ごとに解説していくのでわからない箇所だけピックアップして勉強することができます 

 

 

 ■項 目

1.体液・血液 

2.呼吸器 

3.消化器 

4.泌尿器 

5.循環器 

6.指示運動器官 

7.内分泌系 

 

1.体液・血液 

体液  

 ・体液は細胞内液と細胞外液に分類されます 

・健常な成人の場合は体重の約60%が体液とされています 

ホメオスタシスと呼ばれる人体の恒常性により外部からものを摂取しても体液量は一定に保たれます 

血液 

・血液は固形成分である血球と液体成分である血漿(けっしょう)の2種類に分けられます 

・血液中の血球の割合は約45%血漿は約55%と言われています 

・血液の中の血球はさらに赤血球、白血球、血小板からなります 

赤血球は呼吸により肺胞から取り入れた酸素を全身に運ぶ役割を担っています 

白血球は体内に入ってきた異物を処理する生体防御の機能を持っています 

 

2.呼吸器 

 呼吸器とは酸素を取り込み二酸化炭素を排出する呼吸に関する器官のことです 

・呼吸器は大きく気道に分けられます 

気道はさらに上気道下気道に分けられます 

は、右肺が3つに、左肺が2つに分けられます 

肺胞での呼吸を外呼吸細胞でのガス交換を内呼吸といいます 

外呼吸では横隔膜や肋骨筋などの運動により空気の出し入れをします 

 

3.消化器 

 消化器とは摂取した食物から栄養を吸収し、吸収しなかったものを排出するための器官で 

・食物が実際に通る消化管とそれに付随した肝臓胆のうすい臓からなります 

消化管口腔に始まり、咽頭、食道、胃、小腸、大腸、直腸、肛門の順に消化と運搬を行います 

小腸全長6mで、十二指腸、回腸、空腸からなります 

大腸全長1.6m結腸、直腸からなります 

大腸水分の吸収、便の形成一時的な貯蔵を行います 

すい液は3大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂質をすべて分解することができます 

胆汁肝臓で合成され、胆のうを経て十二指腸に分泌され脂肪を吸収しやすい形に分解する。 

肝臓では糖の分解、貯蔵、たんぱく質、脂質の分解、合成を行っています 

 

4.泌尿器 

 泌尿器とは血液から老廃物を取り除く器官のことです 

腎臓、尿管、膀胱、尿道、尿道口からなります 

腎臓はソラマメ形で左右に一対ずつあります 

腎臓には腎小体尿細管、集合管があります 

腎臓老廃物を尿として排出する機能体液量や浸透圧のホメオスタシス機能があります 

 

5.循環器 

 循環器とは体内に血液を巡らせるための器官のことです 

・循環器とは主に心臓と動脈、静脈、毛細血管からなります 

心臓右心房と右心室、左心房と左心室に分けられます 

心房、左心室には僧帽弁があり、右心室、右心房には三尖弁がある 

心臓の収縮期の血圧を最高血圧と呼び、拡張期の血圧のことを最低血圧と呼びます 

心拍数成人の基準値は1分間に60回~90回で、子供の心拍数は成人よりも多いとされています 

 

6.支持運動器官 

 支持運動器官である筋肉は体を支え、運動を行います 

骨格筋横紋筋であり、意識して動かすことができる 

・血管や消化器等に分布する平滑筋や心筋は意識して動かすことはできない 

・脊椎を構成する椎骨は、7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、5個の仙骨、3~5個の尾椎に分類されます 

 

7.内分泌系 

 内分泌腺は血液中にホルモンを分泌する器官であり身体の各部位に存在しています 

・ホルモンも腎臓などのように体の恒常性を維持するホメオスタシス機能を持っています 

・脳の視床下部と下垂体では様々なホルモン分泌の調整が行われています 

 

 

Facebook社会福祉士の学校というのを立ち上げておりますので、

福祉に興味がある方は是非入学してみて下さい。
社会福祉士の学校→https://www.facebook.com/groups/236285457512879  

 一緒に学んでいきましょう!

 

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

www.jin-blo.com

 


【ポイント10倍】夏用 接触冷感マスク 3枚 日本製コーティング 洗える 涼感 涼しい ひんやり 紐調節 リノウル